スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
MMD制作奮闘記 その14 
2016/02/14 Sun. 21:15 [edit]
ちょびん様のルフィモデルをお借りした。
MMDで目にしていたちょびん様のルフィは、
手足がすらりと長く、手のひらや指も大きく、
明るいオーラを放ってるのが印象的だった。
そして今日そのルフィが私のパソコンに初登場。
やはりドキドキするなあ。
やはりそのオーラは明るく、
手足は思ってた以上に伸びやかだった。
サイバーサンダーサイダー、
有名な動画は二年後ルフィだから、
自分は二年前ルフィで作ってみたりした。
そしてその曲を今度は、
ちょびん様のルフィに踊ってもらいたくなったのだ。
そして早速それにトライ中。
前につけたカメラを、
フレームごとに手打ちでコピーした。
その作業中の画面(↓)

同じルフィでも、
モデルが違うと雰囲気も違ってくる。
もちろんどちらもカッコいいのは共通してる(笑)
それぞれに味わいがあるのだが、
その表情や佇まいの違いを並べて切り取ってみた。
ちょびん様のルフィが明るいと感じたのは、
口も瞳(黒目部分)も大きいからだと気づいた。
指もやっぱり長いなあ。
大きく違うのは輪郭かな?
k00j様のルフィは丸顔かつ卵型で、
丸いほっぺが愛らしい。
ちょびん様のルフィは丸顔かつ逆三角形で、
シャープで精悍な印象になっている。
ああでもどちらも素敵で甲乙つけがたい。
とにかくこういう素敵なモデルを生み出せる
配布者の皆様が凄い。
最近はいろんなエフェクトを試しているけど、
それもやはり作った人の凄さを感じる。
MMDってモデル、モーション、ステージ、エフェクトなど、
それぞれにその道のプロがいて、
その作品をお借りして、
こちらは楽しませていただいている。
本当にありがたいと思う気持ちが、
日増しに強くなっている。

























<追記2016.3.31>
完成した動画を貼ってみる(↓)
MMD制作のほうは、
前回の記事に書いたパラジクロロベンゼン以降は、
洋楽で1分程度の短いものを5本作った。
toixic
slave to the rhythm
te amo
we found love
womanizer
どれも結構自分の中ではいい出来だと思うけど、
なんとなく動画サイトには投稿していない。
つい昨日投稿したのが「.SPiCa」。
【MMDワンピ】SPiCa
これまた自分の中ではヒット作品だ。
ステージは使わず、エフェクトで充分、
というか、それ以上にいい演出ができた。
星空エフェクトはきれいだし、
指先から溢れるキラキラもきれいだ。
そして初めて歌詞をテロップでつけてみた。
そぼろ様のMikuMikuTelopというものを使わせていただいた。
簡易言語を使うその作業も、
実は若いころプログラマーだった自分を思い出して、
なんか楽しかったなあ。
ちょっとでもめんどいことは、
仕事ならいやいやするのに、
こういう好きなこととなると、
めんどそうでも夢中でやれたりするから不思議だ。
そうそう、初めて表情を少し改変させてもらったのだ。
元のモーションには表情も細かくついていた、
くるくる変わる表情を見ているだけでも楽しかった。
笑顔はきりっとした眉毛のままで、
目だけ笑っていたので、
眉毛も笑わせてみたいと思ってチャレンジしたのだ。
そしたらめちゃめちゃかわいいルフィが誕生した(↓)

物語のルフィとは大きくかけ離れてしまったけど、
MMDではそれもアリ、なんだと、
いろんな方のMMDを通して知ったから、OKかな?
このスピカには、
精悍なルフィと愛らしいルフィが同居していて楽しい。
MMDで目にしていたちょびん様のルフィは、
手足がすらりと長く、手のひらや指も大きく、
明るいオーラを放ってるのが印象的だった。
そして今日そのルフィが私のパソコンに初登場。
やはりドキドキするなあ。
やはりそのオーラは明るく、
手足は思ってた以上に伸びやかだった。
サイバーサンダーサイダー、
有名な動画は二年後ルフィだから、
自分は二年前ルフィで作ってみたりした。
そしてその曲を今度は、
ちょびん様のルフィに踊ってもらいたくなったのだ。
そして早速それにトライ中。
前につけたカメラを、
フレームごとに手打ちでコピーした。
その作業中の画面(↓)

同じルフィでも、
モデルが違うと雰囲気も違ってくる。
もちろんどちらもカッコいいのは共通してる(笑)
それぞれに味わいがあるのだが、
その表情や佇まいの違いを並べて切り取ってみた。
ちょびん様のルフィが明るいと感じたのは、
口も瞳(黒目部分)も大きいからだと気づいた。
指もやっぱり長いなあ。
大きく違うのは輪郭かな?
k00j様のルフィは丸顔かつ卵型で、
丸いほっぺが愛らしい。
ちょびん様のルフィは丸顔かつ逆三角形で、
シャープで精悍な印象になっている。
ああでもどちらも素敵で甲乙つけがたい。
とにかくこういう素敵なモデルを生み出せる
配布者の皆様が凄い。
最近はいろんなエフェクトを試しているけど、
それもやはり作った人の凄さを感じる。
MMDってモデル、モーション、ステージ、エフェクトなど、
それぞれにその道のプロがいて、
その作品をお借りして、
こちらは楽しませていただいている。
本当にありがたいと思う気持ちが、
日増しに強くなっている。

























<追記2016.3.31>
完成した動画を貼ってみる(↓)
MMD制作のほうは、
前回の記事に書いたパラジクロロベンゼン以降は、
洋楽で1分程度の短いものを5本作った。
toixic
slave to the rhythm
te amo
we found love
womanizer
どれも結構自分の中ではいい出来だと思うけど、
なんとなく動画サイトには投稿していない。
つい昨日投稿したのが「.SPiCa」。
【MMDワンピ】SPiCa
これまた自分の中ではヒット作品だ。
ステージは使わず、エフェクトで充分、
というか、それ以上にいい演出ができた。
星空エフェクトはきれいだし、
指先から溢れるキラキラもきれいだ。
そして初めて歌詞をテロップでつけてみた。
そぼろ様のMikuMikuTelopというものを使わせていただいた。
簡易言語を使うその作業も、
実は若いころプログラマーだった自分を思い出して、
なんか楽しかったなあ。
ちょっとでもめんどいことは、
仕事ならいやいやするのに、
こういう好きなこととなると、
めんどそうでも夢中でやれたりするから不思議だ。
そうそう、初めて表情を少し改変させてもらったのだ。
元のモーションには表情も細かくついていた、
くるくる変わる表情を見ているだけでも楽しかった。
笑顔はきりっとした眉毛のままで、
目だけ笑っていたので、
眉毛も笑わせてみたいと思ってチャレンジしたのだ。
そしたらめちゃめちゃかわいいルフィが誕生した(↓)

物語のルフィとは大きくかけ離れてしまったけど、
MMDではそれもアリ、なんだと、
いろんな方のMMDを通して知ったから、OKかな?
このスピカには、
精悍なルフィと愛らしいルフィが同居していて楽しい。
- 関連記事
-
- MMD制作奮闘記 その16 (2016/05/04)
- MMD制作奮闘記 その15 (2016/03/31)
- MMD制作奮闘記 その14 (2016/02/14)
- MMD制作奮闘記 その13 (2016/02/07)
- MMD制作奮闘記 その12 (2016/01/27)
category: youtube・ニコニコ動画
tb: -- cm: --
| h o m e |